初めての株式〜長期投資〜
  • スマホメニュータイトル1

初めての株式〜長期投資〜

株式投資初心者が長期投資で利益をあげるまでに必要なことを網羅したサイト

  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~
  • 株式投資を始める前に
  • 実践的な知識
  • お問い合わせ
  • 証券会社
トップページ
>
株式投資を始める前に
>
マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説

マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

マネックス証券に口座を開設すると決めたものの、初めての口座開設には不安や疑問点があるものです。

このページでは、口座開設に関する疑問や不安な点にお答えしながら、具体的なマネックス証券の口座開設の仕方をお伝えします。

このページの流れにそって口座開設することで、不安や疑問点を解消しながら、口座開設してください。

マネックス証券の口座開設の流れ

マネックス証券の口座開設には、次の2つの流れがあります。どちらかを選びましょう。

1.ペーパーレスで口座開設  4ステップ
2.郵送による口座開設        5ステップ

ペーパーレスで口座開設が可能な人は『運転免許証』を持っている人

ペーパーレスで口座開設をするには、『運転免許証』が必要です。運転免許証を持っていない方は、郵送による口座開設になります。

1.ペーパーレスによる口座開設の流れ


STEP1 証券会社のサイトから申し込み

STEP2 運転免許証、マイナンバー書類              をアップロード

STEP3 郵送で「口座開設通知」の受取り

STEP4 ログイン、口座開設完了

2.郵送による口座開設の流れ


STEP1 証券会社のサイトから申し込み

STEP2 郵送で『口座開設キット』の受取

STEP3 必要書類を送付する

STEP4 郵送で「口座開設通知」の受取り

STEP5 ログイン、口座開設完了

それぞれの口座開設の異なるところは、必要書類を『オンライン上でアップをする』のか、『郵送で受け取り→郵送で送る』のかの違いになります。

マネックス証券、口座開設の準備

口座開設の流れをつかんだところで、『ペーパレスによる口座開設』か、『郵送による口座開設』かを選びましょう。それぞれのポイントは以下の通りです。

1.ペーパーレスによる口座開設
『運転免許証』を用意できて、そのコピーをサイトからアップすることができる方
2.郵送による口座開設
本人確認書類に運転免許証が用意できない方や、サイトからアップよりも郵送で済ませたい方

あなたがどちらの口座開設にするのかを選んだところで、口座開設で必要なものを準備しましょう。
『ペーパーレスによる口座開設』の方は、そのまま、読み進めてください。

『郵送による口座開設』の方は、2.郵送による口座開設に必要なものへお進みください。

1.ペーパーレスによる口座開設に必要なもの

ペーパーレスによる口座開設に必要なものは、次の3つになります。

・運転免許証(本人確認用)
・マイナンバー(通知カード、個人番号カード等)
・メールアドレス

それぞれを説明していきます。

運転免許証

運転免許証を、本人確認書類として用意します。

口座開設の申込み完了後、30分以内にマネックス証券へアップロードしなければなりません。そのため、運転免許証の写真を撮って準備をしておきましょう。

マイナンバー

マイナンバーが記載されている書類をアップロードします。
マイナンバーが記載されているものは次の4つになります。

マイナンバーカード(個人番号カード)
通知カード
個人番号が記載された『住民票』や『住民票記載事項証明書』


メールアドレス

あなたのメールアドレスを用意しましょう。証券会社からの連絡や、証券口座へのログインパスワードを忘れてしまった場合の再発行に必要になります。

ここまでで、『ペーパーレスで口座開設』の準備は整いました。

次は、こちらの『実際にマネックス証券の口座を開設してみよう!』へお進みください。

2.郵送による口座開設に必要なもの

郵送による口座開設に必要なものは、次の3つになります。

本人確認書類
マイナンバー
メールアドレス

それぞれを説明していきます。

本人確認書類

本人確認書類は、原則として、顔写真付きのものを1種類用意してください。どうしても、顔写真付きのものを用意できない場合は、顔写真なしのものを2種類用意しましょう。

顔写真付きの本人確認書類は以下の7種類になります。

この中からであれば、1種類用意するだけで大丈夫です。

マイナンバーカード(個人番号カード)
運転免許証
運転経歴証明書(2012/4/1以降発行のものに限る)
パスポート
在留カード
特別永住者証明書
住民基本台帳カード

顔写真付きのものが用意できない場合は、顔写真なしの本人確認書類を用意します。

顔写真なしの本人確認書類は、以下の10種類になります。
この中から、2種類を選んでください。

住民票
住民票の記載事項証明書
住民基本台帳カード
印鑑登録証明書
各種健康保険証
各種年金手帳
各種福祉手帳
各種児童扶養手当証書
医療受給者証
医療手帳

マイナンバー(個人番号)

マイナンバーが記載されている書類のコピーを返送します。
マイナンバーが記載されているものは次の4つになります。

マイナンバーカード(個人番号カード)
通知カード
個人番号が記載された『住民票』や『
住民票記載事項証明書』


メールアドレス

あなたのメールアドレスを用意しましょう。証券会社からの連絡や、証券口座へのログインパスワードを忘れてしまった場合の再発行に必要になります。

ここまでで、『郵送による口座開設』の準備は整いました。

このまま、下記の『実際にマネックス証券の口座を開設してみよう!』へお進みください。

実際にマネックス証券の口座を開設してみよう!

それでは、流れにそって、実際にマネックス証券の口座開設をしていきましょう。

STEP1 申し込みフォーム入力

マネックス証券の公式ページへ行き、必要事項を申し込みフォームから入力をします。


マネックス証券 公式サイトへ行く

口座開設はこちら(無料)をクリックします。

ペーパーレスによる口座開設の方は、そのまま『1.ペーパーレス口座開設』へお進みください。

『郵送による口座開設』は、こちらへ2.郵送による口座開設へお進みください。

1.ペーパーレス口座開設

ペーパーレス口座開設の流れ


お申し込み内容の入力フォームへをクリック



次は、本人情報の入力へお進みください。

2.郵送による口座開設

郵送による口座開設の流れ


お申し込み内容の入力フォームへをクリック


本人情報の入力

住所、氏名、生年月日など、本人情報を入力します。

入金する金融機関の選択

あなたが、マネックス証券に入金するときは、あなた専用の金融機関口座が用意されます。その口座へ入金することで、あなたの資金はマネックス証券の口座に反映されるわけです。その金融機関を次の4つから選びましょう。

みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
りそな銀行

特定口座の開設の選択

特定口座を開設するかを選択します。

株式投資初心者の方には、『特定口座』がオススメです。

株の売買で利益を上げると、税金を納める必要があります。そこで、納税額を計算するためには株の取引を記録しておく必要があるわけです。その株の取引の記録を証券会社が用意してくれるのが、『特定口座』になります。

一般口座ですと、あなたが全て株の取引の記録をする必要があります。ですから、株式投資初心者の方は、『特定口座』を開設しておきましょう。

特定口座を開いて、『源泉徴収あり』を選ぶと税金を払う手間が省けます。『源泉徴収あり』とは、株の売り買いをして利益や損失が確定したところで、利益が出た場合はすぐに税金を引かれる形になります。

税金が引かれた後に、株の売買で損失を確定させた場合は、払ってある税金は戻ってきます。その点は安心してください。

以上のことから、株式初心者は『特定口座・源泉徴収あり』を選ぶことをおススメします。

取引に関する情報の選択

主にインサイダー取引に関わる項目になります。

インサイダー取引とは
上場会社やその会社の親会社、子会社に勤めていたり大株主だったりして、『株価に影響を与える内部情報』を得られる立場にある人が、その情報を使って、株の売買をすることです。インサイダー取引は金融商品取引法により規制されています。

そのため、インサイダー情報を得られる立場にあるのかを示す必要があるわけです。
※くれぐれも、インサイダー取引に当たる取引をしないように気をつけてください。

まずは、職業を選択します。

職業欄の一番下には、『無職』まであります。もし、無職だとしても、審査は通りますので安心してください。正直に書くことが大事です。

審査について気になる方は、審査についての記事をお読みください。

『株式投資をするための口座開設の審査について知る』→ https://xn--ixva.com/shinsa

内部者情報や国籍の選択
次に、あなたが上場企業や大株主に関係がある場合、内部者情報としてチェックを入れます。また、国籍の選択もしてください。

その他の項目を選択して、次の内容確認へ

内容を確認して、『この内容で申し込む』をクリック


ここまでで、『STEP1 申し込みフォームの入力』は終わりです。

次は『STEP2』になります。

『1.ペーパーレス口座開設』の方は、そのままSTEP2 運転免許証とマイナンバーの写真をアップロードへお進みください。

『2.郵送による口座開設』の方はSTEP2 口座開設キットの受け取りへお進みください。

STEP2 運転免許証とマイナンバーの写真をアップロード

運転免許証の写真をスマホで撮影します。その写真をアップロードしましょう。
『アップロードへ進む』をクリックします。

フォトライブラリから、スマホで撮った写真を選び、『アップロード』ボタンを押せば、アップロード完了です。

STEP3 口座開設通知を受け取る


本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で、『証券総合取引口座開設完了のお知らせ』が、登録した住所に届きます。こちらには、『ログインID、パスワード』などが記載されています。大切に保管しておきましょう。

その、ログインIDとパスワードでマネックス証券にログインします。

これで、無事にマネックス証券の口座開設は完了になります。この後は、あなた専用の振込口座へ入金することで、株の売買が出来るようになります。

STEP2 口座開設キットの受け取り

口座開設キットが申し込み登録をした住所に送られてきます。それを受け取りましょう。最短で翌日に届きます。

口座開設キットには、次のものが同封されています。

・約款等
以下、返送が必要なもの
・返信用封筒
・証券総合取引口座開設申込書
・個人番号提供書

STEP3 書類の返送


申込書、個人番号提供書、本人確認書類のコピーを、返信用封筒に入れて送付します。

STEP4 口座開設通知を受け取る


本人限定受取郵便(特定事項伝達型)で、『証券総合取引口座開設完了のお知らせ』が、登録した住所に届きます。それには、『ログインID、パスワード』などが記載されています。大切に保管しておきましょう。

その、ログインIDとパスワードでマネックス証券にログインします。

これで、無事にマネックス証券の口座開設は完了になります。この後は、あなた専用の振込口座へ入金することで、株の売買が出来るようになります。

今すぐマネックス証券の口座を開設する

初めて証券口座を開設する場合、疑問点や不安はあるはずです。もし、疑問点や不安があったとしても、証券会社へ問い合わせると、質問は答えてもらえます。まずは、はじめの一歩を進めてみましょう。

マネックス証券のサイトは、こちらです。↓  ↓  ↓  ↓

マネックス証券の口座を開設する

 

 

株の長期保有にはオススメのNISA口座の開設を!

オススメの証券会社ランキングを見る

人気のページ

  • 短期ハイリターン投資術教えます
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株式投資の初心者はいくらの元手で始めれば良いのか
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか

【重要!!】株の長期投資を始める4つのSTEP

株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP

おススメの証券会社

  • 長期投資向けのマネックス証券を
    徹底分析
  • 投資初心者におススメ!SBI証券を
    徹底分析
  • 株の取引手数料が業界最安値水準の
    GMOクリック証券とライブスター証券を徹底比較

運営者情報

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

最近の投稿

  • 株の取引手数料が安いクリック証券とライブスター証券を徹底比較
  • SBI証券はネット証券人気No1.!!その秘密に迫ります。
  • 株の長期投資にオススメなマネックス証券を徹底分析
  • 実践!長期保有するための株をスクリーニングする方法
  • 取引のルールを覚える
  • 株の売買が成立するまでの流れを知る
  • 株の値動きから見つける実践方法
  • 長期保有する株の選び方(株の分析手法)
  • 長期保有する株の探し方(長期投資銘柄の探し方)
  • 長期投資に適している株を見つける3つのポイント
  • STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法
  • 長期投資は中小型株から選んだ方が良い小型株の効果とは
  • 株の割安度をPERとPBRで見極めて長期保有する株を高値で買わないようにする
  • 企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る
  • 海外投資家も重要視するROAとROEをわかりやすく解説
  • クリック証券ではミニ株の取り扱いはなし。ではどこで買えばいいのか?
  • 株式長期投資の始め方〜実際に株を保有するまでの 4 STEP
  • STEP4[1週間目〜]株の注文の仕方や取引のルール覚えて、実際に保有しよう
  • STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する
  • STEP1[決定〜初日]株式投資に『必要なもの』と『必要な知識』を知る
  • 株式投資に意義はあるのか?
  • GMOクリック証券に入金する
  • GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説
  • GMOクリック証券に口座開設をする!かかる日数は?
  • マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか
  • 株式投資をするための口座を複数持つのはなぜか?
  • 株式投資をするための口座開設の審査について知る
  • 開設した証券口座の維持費は無料なのか?
  • 株式投資と投資信託とFXを比較して違いを知ることで利益を出せるようになる
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株の売買における永遠のテーマである順張りと逆張りではどちらが良いのか?
  • 株をゆったり長期的に保有する割安株(バリュー株)投資とは
  • 株や投資信託の利益や配当金に税金がかからないNISA口座について知る
  • 株式投資初心者がネット証券を比較して証券会社を選ぶ方法
  • 証券会社の口座の種類を知り有利に選ぶ
  • 株式投資のリスクに対する対処法を学び不安をなくして売買をしよう
  • ゆったりと安全に株を長期保有する為に必要な指標のPERとPBRを知る
  • 株価チャートへ線を引くことで株を買うタイミングと損切りの方法を覚える
  • 株の注文方法を覚える

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • 実践的な知識
  • 株の長期投資を始める4STEP
  • 株式投資を始める前に
  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~

低リスク中リターンを求めるならソーシャルレンディング

流行りのソーシャルレンディング


募集を開始するとすぐ埋まってしまう案件があります。要チェック!!

Copyright(c) 2025 初めての株式〜長期投資〜 All Right Reserved.

©初めての株式〜長期投資〜