初めての株式〜長期投資〜
  • スマホメニュータイトル1

初めての株式〜長期投資〜

株式投資初心者が長期投資で利益をあげるまでに必要なことを網羅したサイト

  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~
  • 株式投資を始める前に
  • 実践的な知識
  • お問い合わせ
  • 証券会社
トップページ
>
株式投資を始める前に
>
GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説

GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

GMOクリック証券に口座を開設しようとしても、口座の開設は初めてで、『提出する書類』がよくわからない方もいるはずです。

この、提出する書類を間違えてしまったり、書類のコピーの写りが悪かったりすると、もう一度、提出しなくてはならなくなります。それでは、二度手間になってしまうため、そうならないようにしたいですよね。

このページでは、GMOクリック証券に口座開設するために必要な『提出する書類』についての注意点を詳しく解説します。

口座開設に必要な書類をしっかりと用意して、スムーズにと口座開設が完了するようにしましょう。

提出する書類は本人確認書類とマイナンバー

GMOクリック証券に提出する書類は、『本人確認書類』と『マイナンバー』になります。

例えば、『運転免許証』などの顔写真ありの本人確認書類と、『マイナンバー』が記載されているマイナンバーカードなどが必要になります。

※マイナンバーカード(個人番号カード)は、表面が本人確認書類になり、裏面がマイナンバー(個人番号)が記載されているため、これ1枚で済みます。

マイナンバーカードがご用意できない場合は、次の本人確認書類の中から1枚と、マイナンバーを提出する必要があるわけです。

本人確認書類

本人確認書類は、『日本国籍』の方と『外国籍』の方では、多少異なります。それぞれの方に必要な本人確認書類は以下の通りです。

日本国籍
・運転免許証(顔写真あり)
・マイナンバー(個人番号)カード(顔写真あり)
・住民基本台帳カード(顔写真あり)
・パスポート(顔写真あり)
・各種健康保険証(カード型、紙型)
・各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)
・住民票の写し
・印鑑登録証明書

外国籍(※外国籍の方は、顔写真ありの本人確認書類のみ有効になります。)
・在留カード(顔写真あり)
・特別永住者証明書(顔写真あり)
・マイナンバー(個人番号)カード(顔写真あり)

それぞれの注意点を詳しく説明します。

日本国籍

運転免許証

運転免許証の裏面にも記載がある場合は、裏面も提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
②有効期限内であることを確認する(GMOクリック証券に到達したときに有効期限内のもののみ受付)。
③番号が鮮明に写っていることを確認する。
④公安印が鮮明に写っていることを確認する。
⑤顔写真が鮮明に写っていることを確認する。

マイナンバー(個人番号)カード

裏面に記載されているマイナンバーも提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①マイナンバーが鮮明に記載されていることを確認する。
②有効期限内であることを確認する(GMOクリック証券に到達したときに有効期限内のもののみ受付)。
③住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。

住民基本台帳カード

裏面にも記載がある場合は、裏面も提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①発行元の地方自治体名が鮮明に記載されていることを確認する。
②有効期限内であることを確認する(GMOクリック証券に到達したときに有効期限内のもののみ受付)。
③住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。

パスポート(日本国が発行した旅券)

顔写真が掲載されているページと、所持人記入欄の2ページを提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①旅券番号が鮮明に記載されていることを確認する。
②有効期限内であることを確認する(GMOクリック証券に到達したときに有効期限内のもののみ受付)。
③住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。

各種健康保険証(カード型健康保険証)

【社保】カード型健康保険証の場合、住所等の記入箇所が裏面にあるため、表裏の両面を提出します。

【国保】カード型健康保険証の場合、表面に住所が印字されています。

住所を複数記入している場合、旧住所は二重線を引き提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにします。


①記号番号が鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
③発行元が鮮明に記載されていることを確認する。
④印章が鮮明に写っていることを確認する。

各種健康保険証(紙型健康保険証)

紙型健康保険証の場合、住所情報を自分で記入するタイプがあります。現在住んでいる住所を記入して、提出してください。なお、被扶養者の場合、自分の名前が記載されているページのコピーも必要です。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①記号番号が鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
③発行元が鮮明に記載されていることを確認する。
④印章が鮮明に写っていることを確認する。
⑤被扶養者の方は、ご自身の名前が記載されているページも必要です。

各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)

平成9年より後の年金手帳は住所の記載がないため、受理できません。

変更した場合は、変更日付が記載されているものが有効になります。


①住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
②発行日を確認する。平成8年以前のものが有効です。

住民票の写し

GMOクリック証券に到着の時点で、発行日から6か月以内のものが有効。

発行されたすべてのページを送付する。


①住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
②発行日を確認する。GMOクリック証券に到着時点で、発行日から6ヶ月以内のものが有効です。
③印章が、裏面や別紙にある住民票の場合があります。その場合は、そのページも提出する。
※住民票の『記載事項証明書』でも可能です。

印鑑登録証明書

GMOクリック証券に到着の時点で、発行日から6か月以内のものが有効。


①住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
②発行日を確認する。GMOクリック証券に到着時点で、発行日から6ヶ月以内のものが有効です。
③印章が鮮明に写っていることを確認する。

外国籍

在留カード(顔写真あり)

裏面にも記載がある場合は、裏面も提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①記号番号が鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。(通称名で申し込む場合は、本名と通称名が併記されている必要があります。)
③有効期間内であることを確認する。GMOクリック証券に到着時点で有効期限内のもののみ有効です。
④印章が鮮明に写っていることを確認する。(裏面に記載のある場合は、裏面の印章も確認する。)

特別永住者証明書(顔写真あり)

裏面にも記載がある場合は、裏面も提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①記号番号が鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。(通称名で申し込む場合は、本名と通称名が併記されている必要があります。)
③有効期間内であることを確認する。GMOクリック証券に到着時点で有効期限内のもののみ有効です。
④印章が鮮明に写っていることを確認する。(裏面に記載のある場合は、裏面の印章も確認する。)

マイナンバー(個人番号)カード(顔写真あり)

裏面に記載されているマイナンバーも提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①マイナンバーが鮮明に記載されていることを確認する。
②有効期間内であることを確認する。GMOクリック証券に到着時点で有効期限内のもののみ有効です。
③住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
※マイナンバーカードは、これ1枚で本人確認書類(表面)と、マイナンバー確認(裏面)が済みます。

本人確認書類が用意出来たら、あとは、マイナンバー(個人番号)です。

マイナンバー

マイナンバーは、日本国籍の方も外国籍の方もすべての方同じで、以下の3種類の中からひとつになります。

すべての方
・通知カード
・マイナンバー(個人番号)カード
・住民票の写し(マイナンバー付き)

それぞれの注意点を説明します。

通知カード

裏面に記載されているマイナンバーも提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①マイナンバーが鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。

マイナンバー(個人番号)カード

裏面に記載されているマイナンバーも提出します。

コピーや撮影の際、書類全体が鮮明に写るようにする。


①マイナンバーが鮮明に記載されていることを確認する。
②有効期間内であることを確認する。GMOクリック証券に到着時点で有効期限内のもののみ有効です。
③住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
※マイナンバーカードは、これ1枚で本人確認書類(表面)と、マイナンバー確認(裏面)が済みます。

住民票の写し(マイナンバー付き)

GMOクリック証券に到着の時点で、発行日から6か月以内のものが有効。

発行されたすべてのページを送付する。


①マイナンバーが鮮明に記載されていることを確認する。
②住所、氏名、生年月日は口座開設の申し込みの際に入力したものと必ず同じものにする。
③発行日を確認する。GMOクリック証券に到着時点で、発行日から6ヶ月以内のもののみ有効です。
④印章が、裏面や別紙にある住民票の場合があります。その場合は、そのページも提出します。
※住民票の記載事項証明書でも可能です。

本人確認書類とマイナンバーの用意ができたら、GMOクリック証券の口座を開設する

本人確認書類とマイナンバーの用意ができたら、スムーズにGMOクリック証券の口座は開設できるでしょう。

もっと詳しく、クリック証券の口座開設について知りたい方は、

こちらの、『クリック証券の口座を開設する』のページもチェックしてみてください。

今すぐ、口座開設をする人は、以下の公式ページから申し込みましょう。

GMOクリック証券の公式サイトはこちら

株の長期保有にはオススメのNISA口座の開設を!

オススメの証券会社ランキングを見る

人気のページ

  • 短期ハイリターン投資術教えます
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株式投資の初心者はいくらの元手で始めれば良いのか
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか

【重要!!】株の長期投資を始める4つのSTEP

株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP

おススメの証券会社

  • 長期投資向けのマネックス証券を
    徹底分析
  • 投資初心者におススメ!SBI証券を
    徹底分析
  • 株の取引手数料が業界最安値水準の
    GMOクリック証券とライブスター証券を徹底比較

運営者情報

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

最近の投稿

  • 株の取引手数料が安いクリック証券とライブスター証券を徹底比較
  • SBI証券はネット証券人気No1.!!その秘密に迫ります。
  • 株の長期投資にオススメなマネックス証券を徹底分析
  • 実践!長期保有するための株をスクリーニングする方法
  • 取引のルールを覚える
  • 株の売買が成立するまでの流れを知る
  • 株の値動きから見つける実践方法
  • 長期保有する株の選び方(株の分析手法)
  • 長期保有する株の探し方(長期投資銘柄の探し方)
  • 長期投資に適している株を見つける3つのポイント
  • STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法
  • 長期投資は中小型株から選んだ方が良い小型株の効果とは
  • 株の割安度をPERとPBRで見極めて長期保有する株を高値で買わないようにする
  • 企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る
  • 海外投資家も重要視するROAとROEをわかりやすく解説
  • クリック証券ではミニ株の取り扱いはなし。ではどこで買えばいいのか?
  • 株式長期投資の始め方〜実際に株を保有するまでの 4 STEP
  • STEP4[1週間目〜]株の注文の仕方や取引のルール覚えて、実際に保有しよう
  • STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する
  • STEP1[決定〜初日]株式投資に『必要なもの』と『必要な知識』を知る
  • 株式投資に意義はあるのか?
  • GMOクリック証券に入金する
  • GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説
  • GMOクリック証券に口座開設をする!かかる日数は?
  • マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか
  • 株式投資をするための口座を複数持つのはなぜか?
  • 株式投資をするための口座開設の審査について知る
  • 開設した証券口座の維持費は無料なのか?
  • 株式投資と投資信託とFXを比較して違いを知ることで利益を出せるようになる
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株の売買における永遠のテーマである順張りと逆張りではどちらが良いのか?
  • 株をゆったり長期的に保有する割安株(バリュー株)投資とは
  • 株や投資信託の利益や配当金に税金がかからないNISA口座について知る
  • 株式投資初心者がネット証券を比較して証券会社を選ぶ方法
  • 証券会社の口座の種類を知り有利に選ぶ
  • 株式投資のリスクに対する対処法を学び不安をなくして売買をしよう
  • ゆったりと安全に株を長期保有する為に必要な指標のPERとPBRを知る
  • 株価チャートへ線を引くことで株を買うタイミングと損切りの方法を覚える
  • 株の注文方法を覚える

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • 実践的な知識
  • 株の長期投資を始める4STEP
  • 株式投資を始める前に
  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~

低リスク中リターンを求めるならソーシャルレンディング

流行りのソーシャルレンディング


募集を開始するとすぐ埋まってしまう案件があります。要チェック!!

Copyright(c) 2025 初めての株式〜長期投資〜 All Right Reserved.

©初めての株式〜長期投資〜