初めての株式〜長期投資〜
  • スマホメニュータイトル1

初めての株式〜長期投資〜

株式投資初心者が長期投資で利益をあげるまでに必要なことを網羅したサイト

  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~
  • 株式投資を始める前に
  • 実践的な知識
  • お問い合わせ
  • 証券会社
トップページ
いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

株式投資初心者が長期投資で資産を増やすための株を見つける方法

当サイトは、株式投資初心者に向けた、株の長期投資で資産を増やすために必要なことを網羅したサイトです。

実際に『証券口座を開設』してから、長期的に儲かりそうな『株の選定方法』『株の分析の仕方』『株式売買の実践』まで、一連の株式投資の流れを網羅しています。

一つ一つSTEP方式で進めて、株式投資で利益をあげられるようになり、資産を増やしていきましょう。

当サイトは、以下のような方を対象としています。

  • 株式投資初心者の方で、株を始めたいが始め方がわからない
  • 株の短期売買やFX(外国為替証拠金取引)では失敗したため、ゆったりと長期投資で資産を増やしたい
  • 株の長期投資向けの銘柄選びを知りたい
  • 株の長期投資の疑問や不安を解消したい
  • 少ない資金から株の長期投資で資産を増やしたい

以上にひとつでも当てはまる方は、当サイトを活用することで、抱えている疑問や不安の解消につながるはずです。

当サイトでは、私自身が20年以上の株式投資の経験をもとに、成功体験や失敗体験から得たこと、資産1億円を達成した友人の話しなども合わせて、株の長期投資で成功するためのノウハウを載せています。

また、株の長期投資に活用している証券会社を、それぞれの特徴を述べた上で、おススメしています。

当サイトオーナーのオススメの証券会社

証券口座を選ぶ際のポイントは3つあります。それは、主に次の3つです。

  • 売買手数料の安さ
  • 投資ツールの使いやすさ
  • 取扱商品の豊富さ

これらのうち、株の長期投資では、特に2番目の投資ツールの使いやすさが重要になります。

また、資金が少ないうちは株の利益に対する税金がかからなくなるNISA口座を利用することをオススメします。

これらを踏まえて、NISA口座で株の売買をすると手数料がかからない証券会社ランキングを特徴を踏まえて掲載しています。

GMOクリック証券

【業界最安値水準の取引手数料】

オススメポイント

GMOクリック証券は、NISA口座での株の取引にかかる取引手数料が完全無料であり、NISA口座以外での株の売買手数料も業界最安値水準です。

銘柄の分析ツールが便利でスマホアプリも使いやすいことから、管理人が主に利用している証券会社になります。

😥 ザンネンポイント
外国株は一切取り扱っておりません。また、IPO(新規公開株)も、ほぼ取扱がないと言えます。(年に1つか2つ)そのため、外国株やIPOに興味のある方はマネックス証券かSBI証券がオススメになります。

取引手数料

取引金額 〜10万円 〜20万円 〜50万円 〜100万円 〜150万円
税込手数料 96円 107円 265円 479円 580円

クリック証券 公式サイトを見る

マネックス証券

【米国株式の取扱数は国内一】

オススメポイント

マネックス証券は、NISA口座での株の取引にかかる取引手数料が完全無料であり、日本株以外に外国株式も扱っています。米国株式の取扱数はネット証券で最大です。

また、IPO(新規公開株)の取扱いも多く、抽選方式は誰にでも平等な抽選公式であるため、IPO初心者にはオススメな証券口座になります。

銘柄のスクリーニングツールが使いやすく、スマホアプリも便利なことから、主に銘柄探しのスクリーニングで管理人は利用しています。

取引手数料

取引金額 〜10万円 〜20万円 〜30万円 〜50万円 〜100万円
税込手数料 99円 115円 275円 275円 535円

マネックス証券 公式サイトを見る
マネックス証券の詳細情報を見る

SBI証券

【信頼と実績の国内株式個人取引シェア No.1】

オススメポイント

SBI証券は、NISA口座で株の取引にかかる取引手数料が完全無料であり、IPO取扱実績が国内No.1です。

取扱い商品の数とサービスは品揃え豊富で、外国株の取り扱いも、米国、中国株だけでなく、韓国、ロシア、ベトナムなど世界9各国の銘柄を取り扱っています。

総合口座の開設数は2020年現在で550万口座と国内最大で、信頼と実績があります。

取引ツールの「HYPER SBI 2」は、投資に必要な情報収集、情報分析から注文発注まで一貫してサポートします。しかも利用料は完全無料です。

商品やサービスは多いものの、それを全て利用するのは株式投資初心者には大変ですし、迷いも生じます。そのため、ランキングは3位になります。

😥 ザンネンポイント
IPOの抽選方式が、外れるとポイントが貯まる仕組みになっています。そのため、ポイントを貯めていくと当たりやすくなります。この仕組みでは、初心者にとっては当たりにくいザンネンポイントと言えます。しかし、何回も応募して実績をためていけばいずれは当たるかもしれないことを考えると、チャレンジするのもいいかもしれません。

取引手数料

取引金額 〜10万円 〜20万円 〜50万円 〜100万円 〜150万円
税込手数料 99円 115円 275円 535円 640円

SBI証券 公式サイトを見る
SBI証券の詳細情報を見る

株の長期投資の始め方〜10倍以上になる株を見つけて実際に株を売買するまでの4STEP〜

当サイトは、実際に証券口座を開設してから、長期的に儲かりそうな株(10倍以上に上がる)の選定方法、実際の株式売買までの一連の株の長期式投資の流れを網羅したサイトになります。

一つ一つSTEP方式で進めて、株式投資で利益をあげられるようになり、資産を増やしていきましょう。

当サイトオーナーが使っている証券会社は、主に『クリック証券』と『マネックス証券』になります。

すぐにでも、株を始めたいと思った方は、この2つの証券会社に口座を開いておけば良いでしょう。

クリック証券は、株式売買をするための手数料が安いため、株の売買にかかるコストを抑えることが出来ます。さらに、銘柄(株の名称のこと)を探すときに便利なツールがあり使っています。

一方、マネックス証券はどの株を買ったら良いのかを選別するための『スクリーニングツール』や、会社の業績が10年前までわかるツールがあります。それらのツールが、長期投資に適した株を探すのに便利で使っています。

この他にも、私は証券口座をいくつか持っています。しかし、この2つの証券会社を使うだけで、株の長期投資をするには十分と言えます。

それでは、以下の4STEPの通りに株の長期投資を始めていきましょう。

まずは、4STEPの流れを詳しく知りたい方は、こちらへ ↓↓
株式長期投資の始め方〜実際に株を保有するまでの4STEP

ステップ1から、すぐにでも始めたい方は、下記からおすすみください。↓↓


まずは、株式投資に最低限『必要なもの』と『必要な知識』を学びます。どこの証券口座を開くのか、いくらの資金から始めるのかを、決めていきましょう!
決定から初日に覚えること

株を買うには、証券会社に口座を開く必要があります。そこで、実際に証券口座を開設して、その口座へ資金を入金します。
初日から3日目で口座開設

株の長期投資は銘柄選定が重要です。株を長期保有するための銘柄を探して、その銘柄が長期保有するのに適した銘柄なのかを分析していきます。
長期投資に合う銘柄をみつけて分析をする

長期保有する株が決まったら、実際に株を買います。そのために買い方や取引の際のルールを学びます。
実際に株の売買をしてみよう!

株式投資に役立つ知識と実践方法

株式投資を始める前に

実践的な知識

証券会社
カテゴリー

当サイトの考え方

『株の先物取引』や『FX』などで、大事なお金を減らしている人はたくさんいます。そんな私も、いろいろな投資と呼ばれるものに手を出しては失敗して来ました。

株の短期売買、先物取引、FX、オプション取引、など様々です。

この中で、一番結果を出したのは株式投資でした。

それもそのはずで、世の中の投資と呼ばれているものは、ギャンブル的要素が強すぎて、投資には向いていません。『株式投資』の中でも株の長期投資が一番利益を出しやすい投資だと気付きました。

投資で結果を出したいのであれば、株の長期投資をしっかりと身につけるのが一番だと考えます。株の長期投資の考え方は、利益を上げ続ける企業を探すことです。これは、投資全般の考え方の役に立つはずです。

あなたも、是非この株の長期投資の考え方を身につけるために、学んでいきましょう!!

勉強よりも実践で学ぶ

さて、ここで株式投資を始めようと決意したあなたは、「株式投資についてしっかりと勉強してからはじめよう!!」と、考えていませんか?

株式投資を始めると覚えることはたくさんあります。そのため、株式投資のことを全て勉強してから始めようと考える方もいるはずです。しかし、それは無理な話です。

なぜなら、株式投資の知識は用語だけでも1,000は軽く超えます。パッと思いつく単語を並べただけでも、以下の通りです。

IPO インカムゲイン 空売り 株主優待 キャピタルゲイン クロス取引
スクリーニング スイングトレード 損切り 追証 テクニカル 特定口座
ナンピン 成行 NISA 日経平均 ネット証券 納会
配当利回り 複利 ファンダメンタルズ 含み損 ヘッジ 変化日
窓 ミニ株 銘柄 寄り付き ROE ローソク足
ROA 割安株 逆張り 逆指値 チャート 現物
材料 ゼロサム 特定口座 板 ポジポジ病 ボリンジャーバンド
ボロ株 PER PBR ポートフォリオ ポジション 45日ルール
スキャルピング ヘッジファンド 見せ玉 株価操作 ADR マザーズ

これらの用語を全て覚えてから株式投資を始めようと考えていたら、何年もかかってしまいます。

それよりも、まずは株式投資に対する必要最低限のことだけを覚えて、すぐにでも株式投資を始めてしまいましょう!

株式投資の勉強は実践しながらでも、十分間に合います。まずは少々の身銭を切って、株式投資を実践してみることが一番の勉強になります。そのためにも、まずは証券口座に口座を開設して、無理のない程度の資金を投入してみることから始めてみましょう!

注目の人気記事

※2019年2月5日更新

株の割安度をPERとPBRで見極めて長期保有する株を高値で買わないようにする

上記、当サイトの記事の分析より

『3415 TOKYO BASE』500円近辺は買いの分析後、500円以下になった2日間を経て、そこからわずか1カ月ほどで70%の上昇。

上記の当サイトの記事より抜粋

・成長株の『3415 TOKYO BASE』

・チャート分析

・ファンダメンタルズ分析


その後・・・、500円以下になった、わずか2日間を経て

2019年2月4日(月)高値872円まで70%の上昇

このように、当サイトで実践しながら学ぶことで、優良銘柄の選出・分析やチャートの読み方などを身に付けて、あなたの投資にお役立てください。

当サイトは長期投資のサイトとなっておりますが、チャートの読み方などは、株の短期売買にも役に立ちます。

まずは証券口座を開設する

株の長期保有にはオススメのNISA口座の開設を!

オススメの証券会社ランキングを見る

人気のページ

  • 短期ハイリターン投資術教えます
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株式投資の初心者はいくらの元手で始めれば良いのか
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか

【重要!!】株の長期投資を始める4つのSTEP

株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP

おススメの証券会社

  • 長期投資向けのマネックス証券を
    徹底分析
  • 投資初心者におススメ!SBI証券を
    徹底分析
  • 株の取引手数料が業界最安値水準の
    GMOクリック証券とライブスター証券を徹底比較

運営者情報

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

  • 株の取引手数料が安いクリック証券とライブスター証券を徹底比較
  • SBI証券はネット証券人気No1.!!その秘密に迫ります。
  • 株の長期投資にオススメなマネックス証券を徹底分析
  • 実践!長期保有するための株をスクリーニングする方法
  • 取引のルールを覚える
  • 株の売買が成立するまでの流れを知る
  • 株の値動きから見つける実践方法
  • 長期保有する株の選び方(株の分析手法)
  • 長期保有する株の探し方(長期投資銘柄の探し方)
  • 長期投資に適している株を見つける3つのポイント
  • STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法
  • 長期投資は中小型株から選んだ方が良い小型株の効果とは
  • 株の割安度をPERとPBRで見極めて長期保有する株を高値で買わないようにする
  • 企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る
  • 海外投資家も重要視するROAとROEをわかりやすく解説
  • クリック証券ではミニ株の取り扱いはなし。ではどこで買えばいいのか?
  • 株式長期投資の始め方〜実際に株を保有するまでの 4 STEP
  • STEP4[1週間目〜]株の注文の仕方や取引のルール覚えて、実際に保有しよう
  • STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する
  • STEP1[決定〜初日]株式投資に『必要なもの』と『必要な知識』を知る
  • 株式投資に意義はあるのか?
  • GMOクリック証券に入金する
  • GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説
  • GMOクリック証券に口座開設をする!かかる日数は?
  • マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか
  • 株式投資をするための口座を複数持つのはなぜか?
  • 株式投資をするための口座開設の審査について知る
  • 開設した証券口座の維持費は無料なのか?
  • 株式投資と投資信託とFXを比較して違いを知ることで利益を出せるようになる
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株の売買における永遠のテーマである順張りと逆張りではどちらが良いのか?
  • 株をゆったり長期的に保有する割安株(バリュー株)投資とは
  • 株や投資信託の利益や配当金に税金がかからないNISA口座について知る
  • 株式投資初心者がネット証券を比較して証券会社を選ぶ方法
  • 証券会社の口座の種類を知り有利に選ぶ
  • 株式投資のリスクに対する対処法を学び不安をなくして売買をしよう
  • ゆったりと安全に株を長期保有する為に必要な指標のPERとPBRを知る
  • 株価チャートへ線を引くことで株を買うタイミングと損切りの方法を覚える
  • 株の注文方法を覚える

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • 実践的な知識
  • 株の長期投資を始める4STEP
  • 株式投資を始める前に
  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~

低リスク中リターンを求めるならソーシャルレンディング

流行りのソーシャルレンディング


募集を開始するとすぐ埋まってしまう案件があります。要チェック!!

Copyright(c) 2023 初めての株式〜長期投資〜 All Right Reserved.

©初めての株式〜長期投資〜