初めての株式〜長期投資〜
  • スマホメニュータイトル1

初めての株式〜長期投資〜

株式投資初心者が長期投資で利益をあげるまでに必要なことを網羅したサイト

  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~
  • 株式投資を始める前に
  • 実践的な知識
  • お問い合わせ
  • 証券会社
トップページ
>
株の長期投資を始める4STEP
>
STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する

STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE


第2STEPでは、実際に証券会社に口座を開設して、資金(株の元手)を入金します。これにより、株を買う準備が整います。

第1STEPで、あなたが開くと決めた『証券口座』と『資金額』を用意していきましょう。

まだ、開く口座と資金額を決めていない方は、第1STEPから読み始めてください。

→第1STEP 決定〜初日 必要なものと必要な知識を知る

それでは、第2STEPを進めていきましょう。

証券口座の開設の流れ

まずは、証券口座の開設の流れを説明します。どこの証券会社に口座を開くのも、大まかな流れは下記の2通りになります。口座開設の流れを掴んでください。

1.ペーパーレスで口座開設
2.郵送で口座開設

1.ペーパーレス口座開設


STEP1 証券会社のサイトから申し込み

STEP2 本人確認書類、マイナンバー書類              をアップロード

STEP3 郵送で「口座開設通知」の受取り

STEP4 ログイン、口座開設完了

2.郵送口座開設


STEP1 証券会社のサイトから申し込み

STEP2 郵送で『口座開設キット』の受取

STEP3 必要書類を送付する

STEP4 郵送で「口座開設通知」の受取り

STEP5 ログイン、口座開設完了

それぞれの違いは、『必要書類をオンライン上でアップをする』のか、『郵送で送る』のかの違いになります。ここでは、流れだけを掴んでいただければ大丈夫です。後で詳しくそれぞれの証券会社の口座開設の手順を解説します。

証券口座の開設に必要なもの

証券口座の開設に必要なものをまとめておきます。どこのネット証券に口座を開設するにしても、以下の必要なものを用意して、口座開設の申し込みをします。

・マイナンバーカード(個人番号カード)
・本人確認書類(運転免許証など)
・金融機関の口座番号(本人名義)
・メールアドレス
・印鑑(スタンプ印は不可)

それぞれの説明をしていきます。

マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカードを発行されていない方は、通知カードを用意しましょう。

本人確認書類

本人確認書類は、以下の中のどれか1つを用意します。ただし、証券会社によっても異なるため、用意しなければならない本人確認書類は何か、口座を開く証券会社で確認をしてください。運転免許証があれば、まず本人確認書類は大丈夫でしょう。

・運転免許証
・各種健康保険証
・外国人登録証
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・住民基本台帳カード

金融機関の口座番号(本人名義)


金融機関(銀行等)の口座番号は、現金を証券口座からあなたの金融口座に振り込むために必要です。
この口座は必ず本人名義のものを登録しましょう。証券口座からの振込の際に、本人と一致しなければ、振り込みが出来ない場合があります。

金融機関の口座番号はキャッシュカードや通帳で確認できます。

メールアドレス

あなたのメールアドレスを用意しましょう。証券会社からの連絡や、証券口座へのログインパスワードを忘れてしまった場合の再発行に必要になります。

印鑑(スタンプ印は不可)

金融機関や役所の手続きに提出する書類のための印鑑は、シャチハタと呼ばれるスタンプ印では認められません。正式な印鑑を用意しましょう。

以上、必要なものを揃えたら、いよいよ実際に証券口座を開設してみましょう。

証券口座別の口座開設手順

私も実際に利用しているオススメの証券会社の、口座の開設手順をお伝えします。あなたが開く証券口座のページをご覧ください。(この項目は、随時追加していく可能性があります。)

GMOクリック証券の口座開設をする

GMOクリック証券の口座開設方法は、 こちらをご覧ください。
⇒ 『GMOクリック証券の口座を開設する』

GMOクリック証券の口座開設をする

マネックス証券の口座開設をする

マネックス証券の口座開設方法は、こちらをご覧ください。
⇒ 『マネックス証券の口座を開設する』

マネックス証券の口座を開設する

証券口座別の入金方法

証券口座の開設が完了したら、次はその口座へ入金をします。

各証券会社への入金方法は次のとおりです。

GMOクリック証券に入金する

GMOクリック証券の口座への入金方法は、こちらをご覧ください。
⇒ 『GMOクリック証券に入金する』

GMOクリック証券に入金する

マネックス証券に入金する

マネックス証券の口座への入金方法は、こちらをご覧ください。
⇒ 『マネックス証券に入金する』

https://xn--ixva.com/monexpayment

まとめ

以上で、STEP2の口座を開設して入金するまでは終わりです。

ここまでで、あなたは証券会社に口座を開設して、その口座に入金を済ませた状態になっているはずです。

これで、いつでも、株を買うことができます。次はどの株を買ったら良いのか?

STEP3では、いよいよ株の長期投資で重要な、銘柄の選定や株の分析手法を解説していきます。

STEP3へ進む ⇒『STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法』

STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法

株の長期保有にはオススメのNISA口座の開設を!

オススメの証券会社ランキングを見る

人気のページ

  • 短期ハイリターン投資術教えます
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株式投資の初心者はいくらの元手で始めれば良いのか
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか

【重要!!】株の長期投資を始める4つのSTEP

株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP

おススメの証券会社

  • 長期投資向けのマネックス証券を
    徹底分析
  • 投資初心者におススメ!SBI証券を
    徹底分析
  • 株の取引手数料が業界最安値水準の
    GMOクリック証券とライブスター証券を徹底比較

運営者情報

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

最近の投稿

  • 株の取引手数料が安いクリック証券とライブスター証券を徹底比較
  • SBI証券はネット証券人気No1.!!その秘密に迫ります。
  • 株の長期投資にオススメなマネックス証券を徹底分析
  • 実践!長期保有するための株をスクリーニングする方法
  • 取引のルールを覚える
  • 株の売買が成立するまでの流れを知る
  • 株の値動きから見つける実践方法
  • 長期保有する株の選び方(株の分析手法)
  • 長期保有する株の探し方(長期投資銘柄の探し方)
  • 長期投資に適している株を見つける3つのポイント
  • STEP3[〜1週間目]株の長期保有に適した銘柄を見つける方法
  • 長期投資は中小型株から選んだ方が良い小型株の効果とは
  • 株の割安度をPERとPBRで見極めて長期保有する株を高値で買わないようにする
  • 企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る
  • 海外投資家も重要視するROAとROEをわかりやすく解説
  • クリック証券ではミニ株の取り扱いはなし。ではどこで買えばいいのか?
  • 株式長期投資の始め方〜実際に株を保有するまでの 4 STEP
  • STEP4[1週間目〜]株の注文の仕方や取引のルール覚えて、実際に保有しよう
  • STEP2 [〜3日目]証券口座開設に必要なものを揃えて、口座を開設して入金する
  • STEP1[決定〜初日]株式投資に『必要なもの』と『必要な知識』を知る
  • 株式投資に意義はあるのか?
  • GMOクリック証券に入金する
  • GMOクリック証券に口座を開設するために必要な本人確認書類を詳しく解説
  • GMOクリック証券に口座開設をする!かかる日数は?
  • マネックス証券の口座開設!必要書類をそろえて流れを解説
  • 株をすぐに買いたい人が、即日で証券口座を開くにはどこの証券会社があるか
  • 株式投資をするための口座を複数持つのはなぜか?
  • 株式投資をするための口座開設の審査について知る
  • 開設した証券口座の維持費は無料なのか?
  • 株式投資と投資信託とFXを比較して違いを知ることで利益を出せるようになる
  • NISA口座で株の売買手数料が完全無料の証券会社ベスト3
  • 株の売買における永遠のテーマである順張りと逆張りではどちらが良いのか?
  • 株をゆったり長期的に保有する割安株(バリュー株)投資とは
  • 株や投資信託の利益や配当金に税金がかからないNISA口座について知る
  • 株式投資初心者がネット証券を比較して証券会社を選ぶ方法
  • 証券会社の口座の種類を知り有利に選ぶ
  • 株式投資のリスクに対する対処法を学び不安をなくして売買をしよう
  • ゆったりと安全に株を長期保有する為に必要な指標のPERとPBRを知る
  • 株価チャートへ線を引くことで株を買うタイミングと損切りの方法を覚える
  • 株の注文方法を覚える

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • 実践的な知識
  • 株の長期投資を始める4STEP
  • 株式投資を始める前に
  • 株式長期投資の始め方〜10倍株を探す 4 STEP~

低リスク中リターンを求めるならソーシャルレンディング

流行りのソーシャルレンディング


募集を開始するとすぐ埋まってしまう案件があります。要チェック!!

Copyright(c) 2025 初めての株式〜長期投資〜 All Right Reserved.

©初めての株式〜長期投資〜