買いたい株を見つけて、実際に株を買おうと思っても『本当にこの銘柄でいいのかなぁ』と、迷う人はいるはずです。
このページでは、株の長期投資に適した株であるのかを、分析する方法をお伝えします。
長期投資に適した銘柄を見極めて、株を長期保有することで、株価10倍以上の利益を狙って行きましょう。
長期投資に適している株の3つのポイント
長期投資に適している株のポイントは、主に次の3つです。長期投資に適している株とは、リスクが比較的少なくて、10年以内に10倍以上あがる株とします。
2.割安である
3.つぶれない
こちらの3つのポイントを、分析した方が良い詳しい理由については、こちらのページで解説しています。合わせてご覧ください。⇒『長期投資に適している株を見つける3つのポイント』
このページでは、3つのポイントの分析をどのようにするのかについて、お伝えします。
長期投資に適している株の3つのポイントの調べ方(分析方法)
先述した、3つのポイントの調べ方(分析方法)の概要は、次のとおりです。
1.成長性があること
⇒ HPを見て最新の売上を調べたり、会社四季報(上場企業の情報が満載の雑誌)などの情報から、業績を調べたりします。『マネックス証券』の銘柄スカウターで調べると、過去10年分の業績がわかるため、これは便利です。また、成長の余地がある『中小型株』が好ましい。
2.割安であること
⇒ まずは『クリック証券』のツールで確認することで、買いたい株が一目で割安なのか割高なのかがわかります。次に詳細を割安度を測る指標を使い確認します。
3.つぶれないこと
⇒ 株主資本比率を調べて、会社の資金の状態を確認します。
こちらの3つを詳しく解説します。
1.企業の成長性を調べるには会社のHPや会社四季報で調べる
気になった銘柄の成長性を調べます。企業の成長性を調べるには、『会社のHP』や『会社四季報』の業績予想をみます。また、『マネックス証券』の銘柄スカウターは過去の業績を調べるのに便利です。なぜなら、会社四季報では、過去の業績は5年前までしか掲載されていませんが、銘柄スカウターでは過去10年分の業績がみられるからです。
過去の業績を調べる
過去の業績を見ることは重要です。過去の業績が右肩上がりであれば、今後も右肩上がりで推移していく可能性は高いです。また、過去に金融危機が起こると株価は低迷するものですが、そのようなときをしっかりと乗り越えて、業績を回復してきたなど、実績がわかります。
つまり企業の成長性は、過去の業績推移を調べることになります。
企業の成長性は『売上』『営業利益』『経常利益』『当期純利益』の項目に注目します。こちらの項目が何なのか、どのように見たら良いのかなど、詳しい内容については、以下のページをご覧ください。
⇒『企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る』
さて、企業の成長性は、ここ数年の『売上の増収率』で見ます。売上の増収率とは、前期の売上よりも今期の売上が、どのくらい伸びたのかを示す数値になります。
最低でも、前期比10%以上の増収が続くことが重要です。また、前期比20%以上の増益になっていて、それが続くような銘柄は滅多にありませんが、そのような銘柄は、超優良銘柄になります。
まずは会社四季報で見て行きましょう。会社四季報は、上場企業の業績や今後の業績予想などを中心に全ての上場企業の情報が載っている本です。
証券会社によっては、その会社四季報の情報が載っているところもあります。私が利用している『クリック証券』や『マネックス証券』にも、載っていて、無料で見ることができます。
会社四季報は、次のように上場企業の情報が載っているので、売上の推移を見て、増収率を計算して見ましょう。上の方にある検索枠に、調べたい企業の名前、もしくは銘柄コード(上場企業の番号)を入れます。
ここでは、『ユーザーローカル(3984)』を例に調べてみます。※()内は銘柄コード
『ユーザーローカル』または、『3984』で検索します。
ユーザーローカルのページになったら、『四季報』をクリックします。
次に『業績』をクリックします。
業績をクリックすると、上記の画像のように、その銘柄の業績が表示されます。売上の推移を見て、前期比10%以上の成長をしているのかを見ます。
『ユーザーローカル』の売上推移を見てみると、前期比10%以上をここ数年達成していることがわかります。
業績 | 売上高 | 増収率 |
---|---|---|
単15.6 | 520 | ↓↓ |
単16.6 | 783 | 50%UP |
単17.6 | 966 | 23%UP |
単18.6 | 1,099 | 13%UP |
単19.6予 | 1,250 | 13%UP(予) |
単20.6予 | 1,380 | 10%UP(予) |
『予』は予定です。そのため、実際にそのとおりに業績がアップするのかはわかりませんが、それ以上の業績に上方修正(予想よりも利益が上回ること)する可能性もあります。
ここまでで、ここ数年の売上を調べることができますが、さらに、直近の売上高をチェックすると、予想に対する売上の進捗状況がわかります。
ただし、直近の売上高については、物販や飲食店などの一部の企業でしかチェックは出来ません。企業のHPに掲載されているため、それをチェックすることで、直近の売上高の推移がわかるわけです。
ここでは、『串カツ田中(3547)』を例にHPにあるIR情報から、売上の進捗状況を見てみます。
このような、月ごとの売上をチェックして、業績の推移を確認します。
これは、『串カツ田中』の売上高の推移ですが、月の売上は平均で38%以上上がっていることがわかります。
以上のように、『会社四季報』や『会社のホームページ』を見て、売上の増益率を確認します。
先述のとおり、『マネックス証券』には銘柄スカウターという、過去10年分の業績の推移を見ることが出来るツールがあります。このツールは無料で使えて便利です。以下の画面が銘柄スカウターになります。
銘柄スカウター
『7606 ユナイテッドアローズ』の過去10年分の売上推移ですが、順調に推移していますね。
『マネックス証券』は、株の長期投資に便利なツールがいろいろあります。そのため、株の長期投資をするには、おススメの証券会社です。口座を持っていない人は、口座開設をしておきましょう。
売上以外には営業利益と当期純利益も調べる
売上の推移と増収率を調べることは、基本になります。他にも、『営業利益』や『当期純利益』なども調べた方が、詳しく企業の状態を知ることが出来ます。そのため、売上以外の収益のことも調べると良いでしょう。
先述のとおり、『営業利益』や『経常利益』など、詳しくは、こちらのページで解説しています。
⇒『企業の収益を示す 売上、営業利益、経常利益、当期純利益について知る』
ここでは、簡単に表にまとめます。
計算式 | 説明 | |
---|---|---|
営業利益 | 売上総利益(粗利)-販売費及び一般管理費 | 本業でいくらの利益を出したのか |
経常利益 | 営業利益+営業外収益-営業外費用 | 営業利益から本業以外の損益を加減したもの |
当期純利益 | 税引前利益-税金 | 1年を通して最終的に出た利益 |
これらも、売上と同様に、10%前後の増益があることが望ましいです。売上と同様に、順調に増えていることが確認できれば大丈夫です。
成長の余地がある株は中小型株
中小型株は成長に余地があります。そのため、株のリターンと会社の成長性を考えると、中小型株を選ぶほうが良いと言えます。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
ここでは簡単に、銘柄を選ぶ際に、『大型株』か『中小型株』かで迷ったら、『中小型株』を選んだ方が良いということを、覚えておいてください。
『大型株、中型株、小型株』の区別は、時価総額(株価×発行済み株式数)や、発行済み株式数で判断します。時価総額や発行済み株数が大きいほど、大型株になります。
目安としては、『時価総額300億円』以下と考えておけば良いでしょう。時価総額300憶円の株が時価総額3,000憶円になると、株価は10倍になるというわけです。
『小型~大型株』の特徴としては、株価の動きが、大型株の方が安定しています。小型株の方は、ボラティリティー(値幅の変動)が大きくなります。
小型株の方が、株の発行枚数が少なく、わずかな資金の買いや売りで、株価が大きく動くことから、変動の幅が大きくなるわけです。
そのようなこともあり、大きく上がる時もわずかな期間で株価が数倍になることもあるため、効率よくリターンを得られることも多々あります。これは、成長の余地が大きい小型株ならではの動きと言えます。
2.企業の株価の割安性を調べるにはPERとPBRを調べる
企業の株の割安性を調べるには、指標となる『PER』と『PBR』を調べます。PERとPBRの詳しい内容については、こちらをご覧ください。
こちらに、PERとPBRの詳しい説明と共に、具体的例として、実際の分析の仕方なども、お伝えしていますので、参考にしてください。
ここでは、簡単に解説します。
株はときに、バブルのように買われて、割高になることがあります。そのような状態のときに買ってしまうと、株式市場が下落トレンド(右肩下がりに下がり続ける)に入ったときに、株が下がり続けるため、大ダメージを受けてしまいます。
そうならないためにも、株は割高なときには買わないようにします。そのため、割安なのかを調べる必要があるわけです。
その、割安な度合いをしるための指標が『PER』や『PBR』になります。
PERは、株価収益率といい、企業の利益に対して、株がどのくらい買われているのかがわかります。
PBRは、株価純資産倍率といい、企業の純資産に対して、株がどのくらい買われているのかがわかります。
つまり、『PER』と『PBR』を見ることで、企業の利益と資産に対して、今の株価が割安なのか割高なのかがわかる指標になるわけです。
株はある程度割安になると、買いたい人が増えてきて、株価は下げ止まります。そのような、割安なときに買っておけば、大ダメージを受けるほど株価は下がらないことになります。
ただし、成長株まで割安になるときを待っていては、大暴騰銘柄を逃してしまうこともあるため、その辺りの注意は必要です。
私はPER100倍以上は成長株でも手を出しません。割安株はPER10倍以下、成長株はPER20~30倍になったら、買いを検討します。
クリック証券のツールを使えばすぐに割安か割高かがわかる
最初は、PERとかPBRなど、難しいかと思います。そのようなとき、まずは、簡単に『クリック証券』のツールを使って見てみます。
ここを見れば、一目瞭然で『割高か割安か』がわかります。
気になった銘柄があったときは、まずはこれを見てみると良いでしょう。
例えば、業績も将来性も期待できる銘柄に『串カツ田中(3547)』と『ジャステック(9717)』があります。
2018年11月現在、これら、ふたつを見てみると、次のように表示されます。
串カツ田中
ジャステック
このように、銘柄が割高か割安かがすぐにわかります。
ただし、一概に『串カツ田中』の方が割高だから悪くて、『ジャステック』の方が割安で良い銘柄ということではありません。先述したように業績をふまえて分析する必要があります。
しかし、これを見る限り『串カツ田中』が現時点では割高すぎることは明白です。一方のジャステックは、30%も割安なことから、買いを検討できることになります。先述のように、割安株がPER10倍以下なら買いを検討します。『PER』を調べてみましょう。
PERやPBRが低い銘柄が良い銘柄なわけではない
重要なのは、PERやPBRが低ければ低いほど、割安なのだから、良い銘柄ということではないということです。
PERやPBRが低すぎる銘柄は低いだけの理由がある場合があります。
例えば、今現在の業績は良いが、将来性に期待できなくなってきた。などという具合です。そのようなこともあり、しっかりと、現在の業績とともに将来性があるのかなど、細かい点もチェックする必要があります。
つまり、『ポイント1』でお伝えした、業績や成長性をチェックして、『ポイント2』の割安度もチェックすることが重要になります。
企業がつぶれないことを見極めるには株主資本比率を調べる
株の長期投資に適している銘柄の3つ目のポイントは、会社がつぶれないことです。
株を長期保有するわけですから、すぐには株を手放さないわけです。優良な株を選んでいれば、どんなに株式市場が低迷しても、10年以内には株式市場の活況とともに、株価も盛り上がります。そのため、最低限10年は株を長期保有すると考えていただきたいです。
それだけ長く株を保有するわけですから、会社がつぶれてはいけません。そこで、当分の間はつぶれない会社を見極める必要があります。それには、株主資本比率を調べる必要があります。
会社がつぶれないかを見分けるためには株主資本比率(自己資本比率)を調べる
先述のとおり、株の長期投資では、10年以上は株を保有したいところです。そのためには、つぶれない会社を選ばなければなりません。そこで、つぶれない会社はどういう会社になるかというと、自分(会社)のお金(資金)がしっかりとある会社になります。
この、会社のお金のことを『自己資本(株主資本)』といいます。自己資本が多い会社の方がつぶれにくいわけです。
自己資本とは、株主からの払込金のことで、このお金と他からの借入金を元に、株式会社は経営されています。この株主からの払込金は、会社からすれば、返済しなくても良いお金です。しかし、借入金(銀行などからの融資のお金)は、返済しなければなりません。
この返済しなければならないお金が少ない方が、つぶれにくい会社になります。
要は、「借金が少ない方がつぶれにくいよね。」という話です。
先述のとおり、株主からの払込金のことを『自己資本』といい、銀行など他からの借入金を『他人資本』といいます。
この2つの割合のことを、自己資本比率(株主資本比率)といい、自己資本比率が高い方がつぶれにくい銘柄になります。そのため、つぶれにくい会社を見極めるには、自己資本比率を調べればよいわけです。
自己資本比率の計算式は、『自己資本比率(%)=自己資本÷総資本×100』になります。
このように、『自己資本』と『総資本』から『自己資本比率』を求めます。
例えば、総資本1億円で自己資本5,000万円の会社があったとします。この会社の自己資本比率は50%になります。
このように、自己資本比率を求めて、自己資本が出来るだけ多い銘柄を選ぶと、つぶれにくい会社になるため、株を長期保有するには安心できます。
株主資本比率はどのくらいあれば良いのか?
先述のとおり、つぶれない会社を見分けるためには、株主資本比率(自己資本比率)をチェックするとお伝えしました。それでは、その株主資本比率がどのくらいあれば安心なのかといいますと、その目安は以下のとおりになります。
株主資本比率 | 状態 |
---|---|
60%以上 | 超優良企業 |
40%~ | 健全な企業、上場企業の自己資本比率の平均を上回る |
20%~ | 普通の水準 |
19%以下 | 要注意企業 |
マイナス | 債務超過、資金繰りが続く限り倒産にはならないが、資金が底をつくと倒産になる。 |
このように、株主資本比率は、40%以上あれば健全な企業といえます。19%を下回って来たら、要注意かなというところです。
特に10%を下回って来た上場企業は、経営にメスを入れて株主資本比率を改善しようとします。そのため、すぐに倒産することもありませんが、かなり注意が必要になります。
会社がつぶれないかを見極めるためにも、この株主資本比率は定期的にチェックしたい指標の一つといえます。
その他のチェックしないよりはチェックした方が良い4つのポイント
ここまで、株の長期投資に適している株の分析ポイントとして、3つのポイントについての分析方法をお伝えしました。
その他、チェックしないよりはチェックをしておいた方が良いポイントをまとめます。
成長株に投資するなら、以下の4つのポイントも注目してください。
・上場5~10年以内
・会社員の平均年齢が若い
・平均年収が上場企業の中でも低い
これらも、チェックすると良いでしょう。それぞれを説明します。
・オーナー企業
会社のオーナーが、『筆頭株主』であるような企業の方が成長しやすいです。なぜなら、自分が会社を発展させることで、持っている株の価値も上がり、資産が増えるからです。自分が起こした会社なので、やりがいがあるといえます。
オーナー企業なのかを調べるには、『会社四季報』を見ればわかります。証券会社が無料で提供してくれている『四季報』の情報を見ます。下の方に『株主』『役員』欄があります。
例えば、『3415 TOKYO BASE』を会社四季報で見てみます。
これを見ると、代表取締役が20.8%の株を持っていて『筆頭株主』であることがわかります。まさにオーナー企業だといえます。
・上場5~10年以内
上場間もない企業の方が、まだまだ利益は少なく、今後の成長に期待ができます。
上場年月を調べるには、先ほど同様に、『会社四季報』を見ればわかります。
このように、会社四季報の『概要』欄の、上場のところに載っています。『3415 TOKYO BASE』は上場3年ということがわかります。まだまだ今後に期待できる企業といえます。
・会社員の平均年齢が若い
会社が若いのであれば、会社員も若い会社の方が、成長の余地があるといえます。
社員の平均年齢を調べるには、ヤフーファイナンスの『企業情報』欄を見ればわかります。一番下に平均年齢が載っています。
・平均年収が上場企業の中でも低い
平均年収が比較的少ない方が、会社としては経費が抑えられますし、今後の会社の成長と共に年収も上がってくるため、社員のやる気も上がってくると言えます。
上場企業の平均年収は、2018年では、東証1部が665万円、東証マザーズが601万円、東証2部が557万円になっています。この辺りの平均年収を参考にすると良いでしょう。
平均年収も、先ほどと同様にヤフーファイナンスの『企業情報』欄の一番下に載っています。
これら、4つのポイントは、チェックしないよりはチェックをしておいた方が良いポイントです。そのため、『業績』や『成長性』、『割安度』など、そちらの方が重要項目になります。
「オーナー企業だからこの会社は良さそうだ!」とか、
「若い社員ばかりだから、この会社は将来良さそうだ!」と言うわけではありません。注意してください。
まとめ
長期投資に適している株のポイントとして、重要な3つをお伝えしました。
長期投資に適している株とは、リスクが比較的少なくて10年以内に10倍以上あがる株とします。
まずは、企業の成長性を見極めることが重要です。
そこで、「利益をしっかりとあげているのか?」「今後も成長していくのか?」を調べます。
次に、株価が割高すぎていないかが重要です。
「現在の株価は割高すぎないか?」をチェックします。
最後に、株を長期保有するためにも、企業がつぶれないことが大事になります。
そこで、「財務状況は良いのか?」を調べます。
この3つが揃えば、長期保有する株として、あなたの資産を増やす成果が高い銘柄といえます。
少なくても10倍以上に、株価が上がる銘柄を見分けられるようになってください。